平成27年度日本大学松戸歯学部同窓会 広島県支部主催学術研修会

平成27年12月26日(土)午後6時より、広島県広島市のグランビアホテル広島に於いて日本大学松戸歯学部同窓会広島県支部主催の学術研修会が開催された。
今年は講師に日本大学松戸歯学部常勤講師の内田貴之先生をお迎えし、「松戸歯学部付属病院での診断が難しい初診患者さんへの対応」と題して御講演いただいた。

平岡弘光幹事長の司会の下、二木由峰日本大学松戸歯学部同窓会広島県支部支部長の挨拶の後、講師紹介が行われ、講演へと移った。内田先生は長年にわたり多くの初診患者さん、紹介患者さんと接してこられ診断の困難な症例を数多く経験され「口・顔・頭の痛み外来」の医員としてご活躍されておりその中でも特に興味深い症例を紹介していただいた。我々一般開業医もなかなか診断のつかない症例もあり診断していくうえでの注意点留意点をご教示いただいた。また顎関節症の患者さんについてそのとらえ方、治療方法についてもご教示いただいた。本日の講演は臨床に直結した興味深い内容であり出席者からたいへん好評であった。

講演終了後内田貴之先生を囲み懇親会が開催された。学生時代の昔話などで大いに盛り上がり和気あいあいとした雰囲気の中、午後9時に山崎健次副支部長の閉会の辞をもって終了した。

カテゴリー: 松戸歯学部 | コメントは受け付けていません。

第11回広島県支部定時総会

17期石津信幸

平成28年6月25日(土)広島県福山市の福山ニューキャッスルホテルにおいて平成28年度第11回日本大学松戸歯学部同窓会広島県支部定時総会が開催された。
午後5時より平岡弘光幹事長の司会のもと喜田勝幸副支部長の開会の挨拶により総会が始まった。二木由峰支部長の挨拶の後、片山英彦氏が議長に選出され、新入会員が紹介された。今年度は30期森数祐輔氏が入会され自己紹介をおこなった後、山崎健次氏が広島大学大学院医歯薬保健学研究科客員教授に就任され、また竹下慶氏が広島大学歯学部博士号を取得され、お祝いがなされた。
その後会務報告、議事へと移り、会計収支決算の承認、会計予算の承認と提出されていた議案が全て承認され、山崎健次副支部長の閉会の挨拶にて総会は終了した。

その後ご来賓の山浦賀弘日本大学松戸歯学部同窓会副会長、福本雅彦日本大学松戸歯学部長代理より同窓会並びに学部の現況(松戸歯学部の学生、人事、入試、学費、国家試験など)を交えたご挨拶をいただいた。

その後福本雅彦教授に「歯科と全身疾患」と題し記念講演がなされた。低栄養、循環器疾患、認知症、誤嚥性肺炎、口腔癌等の全身疾患と歯科の関連性を詳しくご教示いただいた。

その後記念撮影の後、会場を「光輝の間」に移し日本大学歯学部同窓会広島県支部との合同懇親会が行われた。
黒瀬寿康氏の司会のもと、有田一郎歯学部同窓会広島県支部長、二木由峰松戸歯学部同窓会広島県支部長より支部長挨拶があり、ひき続きご来賓の小幡純日本大学歯学部同窓会会長、山浦賀弘日本大学松戸歯学部同窓会副会長、前野正夫日本大学歯学部長、福本雅彦日本大学松戸歯学部長代理の紹介が行われた。県下各地より集まった歯学部、松戸歯学部同窓会員はご来賓の先生方を囲み、途中横山和範氏のマジックショーもあり、楽しいひと時を過ごした。

午後8時30分に森数祐輔氏の指揮のもと全員で校歌を斉唱し鵜崎裕則副支部長(歯学部)の閉会の挨拶にて本日の総会の全日程を盛会のうちに終了した。

追伸:遠いところ、また、お忙しい時期に山浦賀弘同窓会副会長、福本雅彦教授におかれましてはご出席して頂き、広島県同窓会一同心より御礼申し上げます。

カテゴリー: 松戸歯学部 | コメントは受け付けていません。

平成27年度松戸歯学部同窓会広島県支部主催学術研修会

平成27年12月26日(土)午後6時より、広島県広島市のグランビアホテル広島に於いて日本大学松戸歯学部同窓会広島県支部主催の学術研修会が開催された。
今年は講師に日本大学松戸歯学部常勤講師の内田貴之先生をお迎えし、「松戸歯学部付属病院での診断が難しい初診患者さんへの対応」と題して御講演いただいた。
平岡弘光幹事長の司会の下、二木由峰日本大学松戸歯学部同窓会広島県支部支部長の挨拶の後、講師紹介が行われ、講演へと移った。内田先生は長年にわたり多くの初診患者さん、紹介患者さんと接してこられ診断の困難な症例を数多く経験され「口・顔・頭の痛み外来」の医員としてご活躍されておりその中でも特に興味深い症例を紹介していただいた。我々一般開業医もなかなか診断のつかない症例もあり診断していくうえでの注意点留意点をご教示いただいた。また顎関節症の患者さんについてそのとらえ方、治療方法についてもご教示いただいた。本日の講演は臨床に直結した興味深い内容であり出席者からたいへん好評であった。
講演終了後内田貴之先生を囲み懇親会が開催された。学生時代の昔話などで大いに盛り上がり和気あいあいとした雰囲気の中、午後9時に山崎健次副支部長の閉会の辞をもって終了した。

カテゴリー: 松戸歯学部 | コメントは受け付けていません。

第10回広島県支部定時総会

第10回広島県支部定時総会      17期 石津 信幸                   
平成27年6月6日(土)広島県広島市のアンデルセン広島「パーティルーム」において平成27年度第10回日本大学松戸歯学部同窓会広島県支部定時総会が開催された。午後6時より平岡弘光幹事長の司会のもと山崎健次副支部長の開会の挨拶により総会が始まった。二木由峰支部長の挨拶の後、新入会員の32期秋山淳哉氏、32期野坂覚氏の紹介があった。その後市川二郎副支部長が議長に選出され、会務報告、議事へと移り、会計収支決算の承認、会計予算の承認と提出されていた議案が全て承認され、喜田勝幸副支部長の閉会の挨拶にて総会は終了した。

その後ご来賓の牧村正治日本大学松戸歯学部名誉教授、小田尚孝日本大学松戸歯学部同窓会会長代理、渋谷鉱日本大学松戸歯学部学部長より同窓会並びに学部の現況(松戸歯学部の学生、人事、入試、学費など)を交えたご挨拶をいただいた。
同会場にて記念撮影の後、懇親会が行われ、平岡弘光幹事長の司会のもと、二木由峰松戸歯学部同窓会広島県支部長より支部長挨拶があり、ひき続きご来賓の、荒川信介広島県歯科医師会会長より広島県歯科医師会の現況などのご挨拶をいただき、牧村正治日本大学松戸歯学部名誉教授、小田尚孝日本大学松戸歯学部同窓会会長代理、渋谷鉱日本大学松戸歯学部学部長の紹介が行われた。ご来賓の先生方に地元名産のお土産品(広島牛ステーキ)の贈呈が行われ、陶山ケイ子氏の乾杯の発声により歓談へと移った。県下各地より集まった松戸歯学部同窓会員はご来賓の先生方を囲み、楽しいひと時を過ごした。午後8時30分に喜田剛介氏の指揮のもと全員で校歌を斉唱し、児玉暢男副支部長の閉会の挨拶にて本日の総会の全日程を盛会のうちに終了した。

カテゴリー: 松戸歯学部 | コメントは受け付けていません。

法学部会総会の開催【平成27年6月20日】

法学部会の平成27年度総会が拍拍飯店で開催されました。今回は19名が参加しました。

橋本会長の挨拶の後、本年度の活動報告及び決算・次年度の活動内容が説明され、承認されました。

懇親会では川先輩から差し入れていただいた賀茂鶴のにごり酒を飲みながら、楽しく歓談いたしました。

カテゴリー: 法学部 | コメントは受け付けていません。

日本大学松戸歯学部同窓会広島県支部ご案内

日本大学松戸歯学部同窓会広島県支部長    二木 由峰

新緑の候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。平素はひとかたならぬ御愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、日本大学松戸歯学部同窓会広島県支部総会のご案内を申し上げます。本年度は、日本大学松戸歯学部単独での開催で総会及び懇親会共に広島市にて開催となりました。なにぶん,松戸同窓会は全員でも30名と少ないですので出来れば全員の先生のご出席をお願い致したく存じます。よろしくお願い致します。

日本大学松戸歯学部同窓会広島県支部:総会:懇親会 

開催日:平成27年6月6日土曜日
開催場所:アンデルセン広島6階パーティールーム
〒730-0035広島市中区本通7-1電話番号082-247-2403
開催時間:午後6時から9時まで
6時から7時まで総会 7時から9時まで懇親会

[来賓]
日本大学松戸歯学部同窓会会長代理  小田尚孝 先生
日本大学松戸歯学部名誉教授     牧村正治 先生
日本大学松戸歯学部学部長      渋谷 鉱 先生 
広島県歯科医師会会長        荒川信介 先生

会費:8000円(総会の会費については、県歯科医師会会費からの引き落としとさせて頂きます。
口座のない先生は当日お支払ください)

下記の項目にご記入の上ファックスにて5月末までに返信お願い致します
「総会」 ご出席 ご欠席(無料)
「懇親会」ご出席 ご欠席
氏名:
備考:
連絡先:平岡歯科医院ファクス番号082-263-1573

カテゴリー: 松戸歯学部 | コメントは受け付けていません。

酒蔵見学と美酒鍋を食べる会を開催しました

毎年恒例の「酒蔵見学と美酒鍋を食べる会」が3月8日(日)に酒どころ西条の賀茂鶴酒造で開催されました。
新しく生まれ変わったJR西条駅に集合し、駅正面の彫刻の前で初参加の3名とともに全員で記念撮影をしました。
案内役は賀茂鶴OBの川﨑先輩と後輩の沖永杜氏にお願いしました。
当日は春を感じさせる気配で、穏やかな陽射しに覆われていました。まずは酒造りの工程ビデオを見て、日本酒ができるまでの工程を見学しました。造り手の丹精込めた手間があってこそあのおいしい日本酒ができるのだなと酒造りの奥深さを感じました。
酒蔵を見学した後は、佛蘭西屋(ふらんすや)でお待ちかねの美酒鍋と出来たての吟醸酒を頂きました。大満足の食事と先輩後輩との交流会となりました。
いろいろな日本酒を試飲できます。来年も開催しますので、日本酒の好きな方もそうでない方も、酒どころ西条の酒蔵に行ったことがない方はぜひこぞって参加して下さい。
川﨑先輩、沖永杜氏、本当に有難うございました。次回もまたよろしくお願いします。

カテゴリー: 法学部 | コメントは受け付けていません。

法学部新年懇親会を開催しました

【平成27年1月17日】
法学部広島支部の新年懇親会が、拍拍飯店に30名が集まり開催されました。
橋本会長の挨拶、渡部先輩の乾杯で会が始まりました。

今回の初参加は2名で、北広島町の沼田さん、RCCで活躍されている田中俊雄アナウンサーも
芸術学部からご参加いただきました。

井手野下幹事長の司会で全員が一言挨拶をし、楽しお酒をいただきました。
徐々にではありますが、顔なじみも増えて仲間の輪が広がっています。

 
 

カテゴリー: 法学部 | コメントは受け付けていません。

法学部 新年懇親会のお知らせ

法学部の新年懇親会を下記日程で開催いたします。
皆さん声を掛け合い、新しい仲間の参加をお待ちしています。

日時 平成27年1月17日(土) 18:00~
場所 拍拍飯店 
広島市中区堀川町4-11 広島アサヒビール館2F  
TEL 082-247-8801
会費 5,000円

出欠のご連絡は1月10日(土)までに井手野下宛てご連絡ください
電 話 : 082-254-6066
FAX : 082-254-6093
E-mail : akira@ndmente.co.jp

カテゴリー: 法学部 | コメントは受け付けていません。

オタフクソースの見学とお好み焼教室

オタフクソースの見学とお好み焼教室 【平成26年11月10日】

法学部OB10名が集まり、お好み焼教室に参加しました。
全員集まってまずは集合写真をパチリ。
続いてミュージアムでお好み焼の歴史を学びます。
お好み焼の知識が頭に入ったところで教室が始まりました。
今回は本格的な厚さ18mmの鉄板を使って焼きます。皆さん初体験です。
バンダナにエプロン姿でお好み焼に挑戦し、無事見事なお好み焼が完成しました。
出来立てアツアツのお好み焼をヘラで食べ、ソースの充填ラインを見学して終了しました。



カテゴリー: 法学部 | コメントは受け付けていません。